あいべつ校日誌

あいべつ校日誌

1学年交通安全教室

 

5月7日、北海道クミアイ自動車学校にて、1学年の交通安全教室が行われました。

夜間の視認性やシートベルトの重要性などを学習したあと、自転車シミュレーターを体験しました。体験をとおして、自転車を乗る際のルールや注意点を学ぶことができました。

 

 

 

スマホ・ケータイ安全教室

 

4月25日にKDDIより講師の先生をお招きして、スマホ・ケータイ安全教室を実施しました。

スマホ依存や動画投稿、SNSでのいじめなど具体的な事例をもとに、スマートフォンやSNSを安全に利用するために気を付けるポイントについて学習し、今後に役立つ実践的な話を聞くことができました。

 

 

新入生歓迎会

 

4月18日に新入生歓迎会が開かれました。

初めに行われた1年生による自己紹介では、先輩達に見守られ緊張しながらも一人一人しっかりと挨拶をすることができました。

生徒会企画では、「狙われた生徒会長を探せ」という企画を考えて交流しました。あいべつ校や愛別町のクイズに答えてヒントをゲットし、生徒会長の居場所を推理する企画でしたが、執行部の考えた演出や推理をする中で、自然とコミュニケーションが生まれ、生徒全員で盛り上がった企画となりました。

また、新入生が楽しみにしていた「部活動紹介」では、各部が趣向を凝らした発表を行い、新入生はどの部活動に入部しようか真剣に考えながら聞き入っていました。

 

  

 

第12回入学式

 

 4月8日(火)に第12回入学式を行いました。

 新入生14名が期待に胸を膨らませ、あいべつ校に入学しました。
 緊張していましたが、入場する姿や新入生挨拶は堂々としていて、光り輝いていました。

 

あいべつ校全校終日作業について

 2月12日(水)から14日(金)の3日間、北海道美深高等養護学校あいべつ校の全校生徒が3グループに分かれ、愛別町内の除雪作業を行いました。B&G海洋センターなどの公共施設、神社やお寺、特別養護老人ホーム、公営住宅などを除雪させていただきました。3日間、吹雪くことが時折ありましたが、1年間の作業学習や体力つくりで身に付けた力を試す機会として、天候に左右されることも無く、愛別町への感謝の気持ちをもって、生徒一人一人が一生懸命取り組みました。除雪中は、たくさんの町民の皆様に励ましや感謝の言葉をかけていただき、生徒のやりがいや達成感につなげることができました。

この活動は、地域に貢献することへの喜びを感じ、働くことへの意義や態度を学ぶことを目的に愛別町と連携しながら毎年行われております。

今回、学んだことを生かして、働くための力をさらに伸ばしてほしいと思います。