1月21日
校舎改築の様子
廊下の壁部分に板や断熱材が設置されました。
調理室天井に換気扇用の配管が設置されました。
1月8日
校舎改築の様子
各教室を仕切る壁の改修が始まりました。これまで見えなかった各教室の大きさが、具体的に見られるようになりました。
12月27日
あいべつ校の制服デザインについて
仕様について、
男子は、紺色のジャケットとスラックスに、紺色にエンジとシルバーのストライプの入ったネクタイ。
女子は、紺色のジャケットとグレーのチェック柄のスカート、グレーのニットベスト、紺にシルバーのドット柄リボンタイ。
男女とも、中に白ワイシャツを着用します。
校舎改築の様子
エレベーターの基礎工事がすすんでおります。
12月11日 校舎改築の様子
雪が降ったり、雨が降ったり、天候が良くない日が続いています。
校舎東側に設置されるエレベーターの設置工事が始まりました。コンクリートで基礎を作り、
足場を2階まで組んでいます。
12月9日 18:30~ 愛別町民説明会を開催しました。
町民の皆様に、あいべつ校の教育内容や、障がい(知的障がい)の特性について理解を深めることを目的に開催しました。今回の開催に当たっては、愛別町教育委員会のご協力をいただき準備を進めてきました。
雪の降る悪天候の中、約40人が参加しました。
校長からの開会の挨拶や開校準備に当たっている職員の紹介の際には、会場の皆様から拍手をいただきました。また、開校準備室職員から、学校の概要、障がいの理解についての説明や、教育活動へのご理解とご協力についてお願いをした際には、熱心に話を聞いてくださいました。町民の皆様から開校する学校への期待を感じとることができました。
会場から、期成会の誘致活動についての話や、町民への理解を一層すすめるための取り組みに対するご意見、生徒の通学方法や職員数に関する質問がありました。
11月14日 愛別町にも雪が降り積もっております。
校舎及び前提付近の様子。
体育館です。愛別高校で使われていた備品を一時保管しています。この備品の中から、あいべつ校でも使いたい物を引き継いで使用します。
11月12日 あいべつ校改修の様子。
11月中旬までは、校舎内の壁や天井の撤去を行い、解体が中心の作業になっております。
校舎2階 パソコン室兼図書室、視聴覚室ができる部分です。
校舎2階、普通教室と更衣室になる部分です。
1階生徒玄関です。(写真左奥に見える箇所にエレベーターを設置します。)
10月28日 学校説明会を開催しました。
10月18日(金)、26日(土)に「北海道美深高等養護学校あいべつ校」の説明会を開催しました。
両日で約150名の参加者がありました。
18日の様子
26日の様子
10月16日
校舎改築中の様子
現在、旧愛別高等学校の校舎を改修中です。玄関をはじめ、1階部分の解体を行っています。
校舎前庭から撮影
校舎玄関の改修
10月1日
美深高等養護学校の分校開校準備事務室が愛別町総合センター内に開設されました。
5月27日(火)学校公開説明会があります。
R7学校公開説明会案内.docx R7学校公開説明会申込用紙.docx